不器用な面倒くさがり屋のBlogger改造計画⑬QooQでフキダシ設定

2025-02-26

Blogger改造 CSS HTML QooQ フキダシ

t f B! P L

こちらのHTMLとCSSでQooQでもフキダシ設定できました!

フキダシ設定の手順

0.「テーマ」→「カスタマイズ」の右の三角▽→「バックアップ」

1.ページにアイコン画像を貼り付け

「ページ」→「新しいページ」でアイコン画像を貼り付けたページを「公開」

「公開」状態でも「ページ」は表示されません。

「ページ」→画像を貼り付けたページにカーソルを合わせる→目玉マークをクリック(カーソルを合わせると表示されます)

2.アイコン画像を右クリック→「画像アドレスをコピー」

3.アイコン画像を貼り付けたページに画像アドレスも貼り付けて保存(後で何度も使うので同じページに貼り付けておくと便利です)

4.「テーマ」→「カスタマイズ」の右の三角▽→「HTMLを編集」

5.CTRL+Fで検索窓を開いて個別記事エリアを探す

6.個別記事エリアの一番下の部分にSTAND4Uで公開されているCSSを貼り付け→保存

7.フキダシを使いたい記事作成画面の左上ペンマークをクリックして「作成ビュー」から「HTMLビュー」に

8.フキダシ用のHTMLを貼り付けて画像アドレスを指定

  

左側アイコンのフキダシ

右側のアイコンのフキダシ

セリフが複数の行になる場合は…

ここは右のフキダシに入れるセリフの1行目が入る

ここはセリフの2行目が入る

9.フキダシを表示させるHTMLのどこに何を入れるのか詳しく書いてみました。


9-1.左側アイコンのフキダシ設定

<div class="balloon_l">
  <div class="faceicon">
  <img src="ここに左側に表示されるアイコンの画像アドレスを入れる" alt="" >
</div>
  <p class="says">ここに左のフキダシに入れるセリフを入れる</p>
</div>

9-2.右側アイコンのフキダシ設定

<div class="balloon_r">
  <div class="faceicon">
    <img src="ここに右側に表示される画像アドレスを入れる" alt="" >
  </div>
    <p class="says">ここに左のフキダシに入れるセリフを入れる</p>
</div>

9-3.セリフを改行したい場合(左側アイコン)

<div class="balloon_l">
  <div class="faceicon">
    <img src="ここに右側に表示される画像アドレスを入れる" alt="" >
  </div>
    <div class="says"><p>ここに右のフキダシに入れる
    セリフ1を入れる</p><p>ここにセリフ2を入れる</p></div>
</div>

9-4.セリフを改行したい場合(右側アイコン)

<div class="balloon_r">
  <div class="faceicon">
    <img src="ここに右側に表示される画像アドレスを入れる" alt="" >
  </div>
    <div class="says"><p>ここに右のフキダシに入れる
    セリフ1を入れる</p><p>ここにセリフ2を入れる</p></div>
</div>






このブログを検索

ブログ アーカイブ

君野アリス

君野アリス
1915年生まれの魔女。新しいことを覚えると古いことを忘れるので動画を作ったりブログを改造したりしながら学んだことをここに書いておきます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ